.png)
動画にて、項目別の書き方や間違えやすいポイントを記入例に沿って、ご説明していきます。
Q&A
よくある質問

離婚届で親のサインをもらうのが大変です。

離婚届の証人を両親にしてもらうのは一般的ですが、必ず身内出なければならないルールはありません。当事務所の証人代行サポートで、証人欄を記入させていただきますので、ぜひご利用ください。

離婚届はどこでもらえますか?

役所によっては、インターネット上からダウンロードできたり、郵送で受け取ることもできますが、役所の戸籍係の窓口でもらうのが一般的です。

離婚届の協議離婚とは、なんですか?

協議離婚とは、夫婦間の話し合いによって取り決めをする離婚のことです。 離婚は裁判所の手続きを踏んで行うこともできますが、協議離婚では基本的に当事者のみで養育費や慰謝料などに関する話し合いを行います。 話し合いで諸々の条件が合意に至れば、離婚届に判を押して役所に提出することで離婚成立となります。

結婚してすぐ離婚届を提出することは可能ですか?

可能です。

離婚届に戸籍謄本は必要ですか?

併せて提出しなければならない市町村もあります。
内容に誤りがあると、再提出になるため、あらかじめ確認しておきましょう。

離婚届の捨印欄は、必ず押印しなければいけませんか?

捨印は、記入内容に修正があった場合にどの印鑑を使うかを、明示するためにあります。
そのため、修正事項がなければ、不要になります。

離婚届は、現在の姓ですか?それとも離婚後の姓ですか?

離婚届に記載する姓は、離婚前の現在の姓を記載します。

離婚届にハンコ、押印は必要ですか?

脱ハンコにより、押印を不要とする役所が増えています。
しかし、押印不要となっていない役所も存在するので、念のため、印鑑を用意しておきましょう。

離婚届は平日の提出以外はできませんか?
休日に提出することも可能なのでしょうか?

役所は原則、休日も書類を受け付けることができるよう警備員室に警備員が常駐しております。
警備員さんに声をかけて、提出しましょう。

離婚届は何時まで提出することができますか?夜間も可能ですか?

役所は原則、24時間、書類を受け付けることができるよう警備員室に警備員が常駐しております。警備員さんに声をかけて 、提出しましょう。

離婚届の提出には、お金がかかりますか?

離婚届の提出 には、お金は一切かかりません。

離婚届に戸籍謄本は、必要ですか?

離婚届 に戸籍謄本は、必ず必要なわけではありません。
ただし、記入の際に間違いがあると再度提出することになるので、念のため、戸籍謄本を確認しながら記入しましょう。

離婚届と公正証書、どちらが先ですか?

公正証書を先に作成してから、離婚届を提出しましょう。

離婚届は、訂正印で修正できますか?

記載の誤った部分を2重線で消し、その上から離婚届の捨印欄に押印した印鑑を使えば、訂正印で修正できます。

離婚届は、役所の何課・何科・何係ですか?

役所の市民部署の戸籍係になります。
離婚届は、妊娠中の場合にも提出できますか?どう書いたらいいですか?

離婚届を書き間違えました。

記載の誤った部分を2重線で消し、その上から離婚届の捨印欄に押印した印鑑を使えば、訂正印で修正できます。

離婚届のもらい方を教えてください。

離婚届は、役所の戸籍係が担当しておりますので、そちらにお声掛けください。
もらいにくい場合は、郵送も行っている場合があるので、役所の担当部署までお電話をしてみてください。

離婚届は、どこの役所でも提出できますか?

届出先 ・届出人の方(夫・妻)の所在地又は本籍がある区(どちらか一方で可)の「区役所戸籍課戸籍担当」となります。

離婚の理由の記載欄があったのですが、どう書けばいいですか?

離婚の種別のことですね。
話し合いで決まった場合は、協議離婚を。
それ以外の場合は、家庭裁判所での判決を記載しましょう。

離婚届の不備の連絡が来ることはありますか?
来たらどう対応したらいいですか?

離婚届に捨印をした場合は、その印鑑を持って役所の担当窓口に向かいましょう。

離婚届の「新しい戸籍を作る」のメリットはなんですか?

新しい戸籍を作ることで、
1.夫の苗字を変えずに離婚できる。(元の苗字でもOK)
2.子供の戸籍から、現在の 住所などを夫が調べられることを防ぐ。
ことができます。

離婚届の「親権を行う子」は、子供2人以上の場合、どう書いたらいいですか?

1行のスペースの中に並べて、書きましょう。

離婚届にアパート名は書かなければいけないですか?

住所には、基本的にアパート名が記載されていますので、それ通りに書き写しましょう。

離婚届にアパート名、マンション名は書かなければいけないですか?

住所には、基本的にアパート名、マンション名が記載されていますので、それ通りに書き写しましょう。

離婚届の保証人欄、証人欄の書き方は、どうしたらいいですか?

離婚届の証人欄には、成人している方2名の氏名、生年月日、住所、本籍を住民票や戸籍謄本通りに記入しましょう。

離婚届の続き柄ってなんですか?

続き柄とは、長女、次女、長男、次男のような続柄を記載します。
なお、次男、次女以降を漢数字で二男、二女といったように書くのがポイントです。

離婚届は、修正できますか?訂正印は、使用できますか?


離婚届で、名前を変えない書き方はありますか?

「新しい戸籍を作る」の欄にチェックを入れ、
新しい本籍地 と現在の氏名を使えば、名前を変えずに離婚することができます。

離婚届は、誰が出すべきですか?

夫婦のどちらかであれば、提出できます。

離婚届は、誰が出すべきですか?

夫婦のどちらかであれば、提出できます。

離婚届の「元の戸籍に戻る」場合の書き方を教えてください。

婚姻前の元の戸籍に戻る場合は、
婚姻前の氏名を記入し、
また、妻の親の戸籍謄本を請求して、その本籍地を記載しましょう。